F-Traderをご検討いただいている方にいただいた質問をまとめます。
※下記は、F-TraderのAI予想を参考に日経225先物を取引した事例に関連したことです。
F-Trader 質問&回答まとめ
Q.予想時間の8:50は、通勤途中なのですが、スマホや会社のパソコンでも予想を見ることができますか?
A.
F-Traderは、自宅のパソコン以外でも、スマホや会社のパソコンで見ることができます。
WEBサイトでログインするので、インターネットがつながっていれば、見ることが可能です。
メールでも予想を配信していますので、ログインできない時でもメールで確認することができます。
Q.F-Traderのサイトでは、日経225先物ラージでバックテストを行っているが、ブログは日経225先物ミニなのはなぜ?
A.
F-Traderは、日経平均の騰落を予想し、その運用の一例として日経225先物ラージ1枚を毎日取引した場合のバックテストや実績をサイトに載せています。
ブログが日経225先物ミニなのは、F-Traderを実際にご契約される方が、日経225先物ミニを取引する方が多いのではないかと思いましたので、ミニでの実際の取引をブログに載せています。
Q.トレードする場合は、日経225先物の限月は、どの限月を選べばいいのでしょうか?
A.
F-Traderを利用した運用の一例としてバックテストは、日経225先物(ラージ)を使っております。
よって、直近のメジャー限月を利用していますので、日経225先物ミニでも期近のメジャー限月、3月、6月、9月、12月限月のものをトレードに利用する形となります。
現在、3月28日ですと、6月限の先物をトレードすることになります。
Q.最近負けてるようですが、大丈夫でしょうか?
A.
未来のトレードの成績は、保障できませんので、大丈夫や儲かるなどと言うことは当然できません。
過去のドローダウンでは、半年ほどドローダウンが続いたこともありますので、時期が悪いとマイナスが続くことがあり得ます。
ただし、今までも実際にトレードしていて、何度か成績が悪い時期がありましたが、その後は、好調な時期が来て、相殺したり、プラスになったりしています。
バックテストでも2015年に最大ドローダウンが出ていますが、その年は、1年ではプラスの成績となっております。
バックテストの結果などで判断いただければと思います。
F-Traderの活用について
F-TraderのAI予想は、実際にトレードに活用して1年半ほどたちますが、短期的にみると勝率が悪い時期もありますので、その時期をどのようにやり過ごすかが重要になってきます。
このブログを見ていただければわかりますが、必ずプラスになるわけではないので、余剰資金で最大ドローダウンにも耐えうる余裕をもって始めるのが良いと思われます。
ギリギリの資金だと負けが込んでくるとすぐ退場となってしまいますので、その後でもし勝ち越してきても、続けることができないことになります。
トレードは短期トレードですが、それをある程度長く続けることが、F-Traderを使うコツだと思っています。
私も負けてもコツコツと続けていければ、そのうちに道が開けるときが来ると信じて、このトレードブログを続けていきたいと思います。